やまと産業フェア& わくわくWORK2022 好評開催中です!
やまと産業フェア2022&職業体験「わくわく☆WORK」が11月12(土)・13日(日)に、大和商工会議所+中央1号公園+オンラインで開催中です!
13日の日曜日に来ようかな?と検討されている方も多いと思います。
そこで今日は11月12日(土)の様子をレポートしますので、参考にしていただけましたら幸いです。
場所は大和駅近くの大和商工会議所。
朝からたくさんの方に足をお運びいただきました!
新型コロナの影響でこの産業フェアはしばらく開催できませんでしたが、今年は実に3年ぶりの開催。
喜ぶ子供たちの姿、そしてあのお祭り騒ぎが、大和に帰ってきました。
さて、ここからは私たち青年部が主催する『職業体験・わくわく☆WORK2022』の様子をお伝えします。
会場は大和商工会議所の2階。
そしてもう一つはオンライン会場ということで、オンラインでの配信ルーム。
この2か所のエリアを活用して、現地並びにオンラインでの生配信でお子様たちに職業体験を提供しています!
オンライン生配信は2021年に続き2回目ということもあり、スタッフ達の機材操作も慣れたものです。
さて、現地会場では、入ってすぐに目立つのが、アイシングクッキー制作体験!
ここでは「飾れるアイシングクッキー」の制作体験+持ち帰りができますよ。
教えていただけるのは、はらなか先生。
デモンストレーションも交えながら、一人一人丁寧に教えてくれます。
子供達も先生の作例を見ながら上手に作っていました。
この現地体験では親子で一緒に楽しむ姿が印象的です。
親御さんの方が楽しんでいるケースも!?
みんな、細かくデコレーションしていてびっくりです。
ちょっとしたコツを教えただけで途端に上手になる子供達。
彼らの吸収力や成長力は改めてすごいと感じるイベント。そんな姿を会場では何度も目の当たりにすることができます。
こちらはラベンダーのアロマオイル制作体験。
教えてくれるのは小川先生。
まるで調香師のように、子供達も楽しみながらアロマオイルを作っています。
もちろん、このオイルは家で楽しむことができます。
良い香りがするというだけでなく、希釈して色々なところにスプレーしたり、お風呂に入れることでリラックス効果を高めてくれます。
「お母さんにプレゼントしたい」ということで参加されているお子様も少なくありません。
お疲れのお母さんに、手作りのラベンダーアロマオイルを。
思いやりに溢れる、なんて素敵なお子様でしょうか。
その気持ちだけで、お母さん達の疲れも吹き飛んでしまうことでしょう。
こちらはフラワーアレンジメント体験。
先生は南林間のお花屋さん「花の風季」の浦山先生。
もちろん、全て本物のお花を使用し、本物のフラワーアレンジメントを作ってもらいます。これ、普通に買っても高いのでは・・・。
比較的女の子の参加が多い教室ですが、女の子の色彩に関する感性やバランス・調和の才能って、生まれつきあるのでしょうか。小さいお子様でも心が晴れやかになるようなアレンジメントを上手に作っていて、青年部スタッフはじめ、周りの大人達も驚いていました。
お花を飾るだけでなく、リボンを使ったラッピングまで教えてくれます。
明日からお花屋さんになれるレベルです。ぜひ、多くの方に体験いただきたい教室です。
お次はオンラインでの配信会場。
まずは人気爆発中の、石けんクリエーター体験教室。
ここでは「キラキラ宝石石けん」を体験してもらいます。
教えてくれるのは藤島お姉さん。
オンラインで職業体験って、聞くと不安に思うかもしれませんが、裏側ではこんな感じでやってます。
先生の手元のカメラを見せながら、何をどうすれば良いか、丁寧に教えてくれますよ。
また子供達の制作の姿も先生がカメラで一人一人見て、出来ていない子のケアもしながら進行スピードも調整しています。
事前に体験キットを送付してあり、それを使って子供達も上手に作っていきます。
子供達の声も会場で聞こえるようになっているのですが、画面から漏れてくる子供達の「できたー」という声に、先生をはじめオンライン会場にいる青年部のスタッフ達は、顔をほっこりさせながら癒されています(笑)
尚、この藤島先生は現地会場でも人気の「デコアイスキャンディー石けん教室」を開催。
現地参加の残数に限りがあるので、参加したい方は13日、お早めに会場にお越しいただき、受付で予約をしてくださいね!
さてお次はリースクッキー作り体験の原中先生。
現地会場では飾れるアイシングクッキー体験を提供していますが、その合間を縫ってのオンライン教室開催です。
こちらも、子供達の画面を見ながら、そして先生の手元をカメラでアップに映しながら、丁寧に教えてくれています。
チョコレートと、とても細かいパーツを使ってクッキーを自由にデコレーションしていきます。もちろん食べられるのですが、食べるのが勿体無いほど可愛く作れますよ。
この体験、子供達は間違いなく好きですね。
さてお次は、ハーブ屋さんによる、ハーブティー作り体験。
現地会場ではアロマオイル制作体験を提供している小川先生がこちらは担当。
ただハーブティーを作るだけでなく、それぞれのハーブの効能のお話もたくさんしてくれました。
ハーブに関する正しい知識は学校で習えるようなものでもありませんが、古来より西洋では薬のように人々の生活と健康に寄り添ってきた植物です。
今回、子供達にとってハーブについて気づきを得る、とても良い機会になったと思います。
さて、次は和菓子職人体験。
こちらは「わくわく☆ WORK」の代名詞とも言える体験で、毎年人気があります。
教えてくれるのは中央林間の老舗和菓子屋さん「三吉野」の小嶋先生。
なお、この小嶋先生は今年度の大和青年会議所の会長でもあります。
この和菓子体験では「上生」というお菓子を3種類、作っていただきます。
この体験、もちろん「食べて美味しい」というのもありますが、季節を感じる3種類の美しい形の上生の作り方を学べるそのバリエーションに加え、職人の技術を目の前で見ることが出来るので、男の子にも女の子にも、そして親御さんにも大人気なのです。
ちなみにこの上生作りは、和菓子職人になって修行の最後に教えてもらうレベルの、「和菓子職人の個性と魂」とも言えるお菓子なのだとか。
その修行をすっ飛ばして、いきなり「ラスボス」を体験できる子供達が羨ましいですよね。
小嶋先生も教え方がとても上手。
この上生体験はこのオンラインによるわくわく☆WORKの中でも最も難しい体験でしたが、みんな上手に作ることができました。
何よりも、普段見ることのできない、本当の職人による上生作りを間近で見れたのはとても貴重です。
現場の配信スタッフ達、食い入るようにその技術を見て、感嘆の声が漏れるほど。
大人の心にも響く和菓子職人体験。子供達にも、ぜひ。
そんなわくわく☆WORK2022は、現地会場の体験は11月13日(日)当日でも空きがあれば現地で受付可能です!
ぜひ子供達と足をお運びください。
皆様のご来場、お待ちしています。
わくわく☆ WORKの詳細はこちら。↓
この記事へのコメントはありません。